蓼科企画スタッフ おいちゃん(及川)のブログ

八ヶ岳・蓼科エリアの田舎暮らし・別荘ライフのお手伝いをしています。

復帰しました◎

お久しぶりの更新になってしまいました…

出産と育児のためお休みをいただいておりましたが、本日蓼科企画スタッフとして仕事復帰しました!

 

この一年間、0歳2歳とずっと一緒の日々。

長かった…過ぎてしまえばあっという間、とも思いますが、

でも、長かったです…

 

復帰まであと一か月、あと一週間ーーーと心待ちにしている間に、

世界中がコロナウイルスで大変なことになってしまいました。

 

stay homeが呼びかけられる中

今まで家にいた3人(私とこどもたち)が外に出ることになり、

私の労働、不要不急では…と弱気な気持ちになったりもしましたが、

 

今こそ

地域の価値あるモノを未来につなぐ

不動産屋としてできることがあるのでは。

と思っています。

 

感染拡大を防止するために最大限の努力をしつつ、

地域の価値あるモノを守っていくため、今できることをしていきたいと思います。

 

皆様もどうかどうかご自愛くださいね。

これからよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

昨年12月より出産のため休業しておりますが、クリスマス前に女の子を出産しました!

母子ともに健康です^^

 

そんなわけでクリスマスもお正月も2歳児と新生児に翻弄される日々でした。

一年の計は元旦にありと言いますが、1月1日の0時ちょうどに泣き声で起こされ、2019年は授乳から始まりました。

つまり2019年はそんな年なのでしょうね。。

今しかない大変さと楽しさを存分に味わいたいと思います!

 

皆様も素敵な一年になりますように◎

 

 

【ご報告】産休に入ります。

こんにちは。蓼科企画スタッフの及川です。

私事で恐縮ではございますが、出産のため本日11月30日をもちましてお休みをいただきます。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

元気な子を産んでパワーアップして戻ってこれたらと思っております!

 

産休、育休中も蓼科・八ケ岳山麓での暮らしや子育て事情等、ちょこちょこアップしたいと思っていますので

こちらのブログも覗きに来ていただけるとうれしいです◎

 

どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

 

ノロウイルスにご注意を・・・!!!

11月14日、長野県全県に「ノロウイルス食中毒注意報」が発令されたそうです。

「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました。/長野県

 

そしてわたくし、先週まさにノロウイルスでえらい目にあっていました・・・

 

どこでもらってきたのか私だけ感染。家族は無事。

夕方から激しい嘔吐で固形物はおろか飲み物ものどを通らず。

脱水で頭がくらくらしてきたので病院で点滴してもらいました。

 

医師によると茅野市でもちょこちょこ出てきているとのこと。

2日ほどポカリとウイダーゼリーで過ごしたおかげで痩せました。

みなさんもお気をつけくださいねー・・・

 

八ケ岳山麓の「自然保育」。

「自然保育」ってご存じですか?

すごーくざっくりと言うと「自然体験活動に重きをおいた保育」という感じでしょうか。

 

長野県では「信州やまほいく」という認定制度があり、豊かな自然環境を活かした保育を推進しています。

幼児期の自然体験が、粘り強さや自制心、やりぬく力といった「非認知能力」を育むという研究があるそうです。

 

八ケ岳山麓にも自然保育を実施している園があります。

◎富士見町 『森のいえ ぽっち』

http://www.fukosnet.com/potti.html

 

「たてしなの時間」で園長の松下さんにインタビューさせていただいています。

特定非営利活動法人ふじみ子育てネットワーク代表 松下妙子さんインタビュー【前編】 | たてしなの時間

特定非営利活動法人ふじみ子育てネットワーク代表 松下妙子さんインタビュー【後編】 | たてしなの時間

 

北杜市 『森のようちえん ピッコロ』

http://mori-piccolo.jp/

 

茅野市 『森のようちえん にじっこ』

https://www.facebook.com/nijikkoen/

 

講演会や勉強会等でいろいろなお話を聞いてみると、

「野外で過ごす」ことよりもむしろ「子どもを待つ」「ありのままを受け入れる」「一方的な関わり方をしない」といった保育者の姿勢が一番の特徴と感じます。

こういった姿勢は自然保育に限らず、保育や子育てに共通して大事なことだなあと思っています。

子どもが主役の保育をするのに「森」というフィールドが適している、という感じでしょうか。

 

先日茅野市の『にじっこ』に息子を連れて遊びにいってきました!

遊びのルールは「大人の目の届く範囲にいる」というものだけ。

お弁当もそれぞれ好きな場所で好きなように食べる。

森の中でのびのび過ごす子どもたちを見て、なんだかうれしくなりました◎

 

現在息子が通っている公立の保育園も園庭がひろかったり畑があったりと自然に恵まれた環境で、とても楽しそうに通っています。

 

以前

(質問)田舎で子育てってどうですか? - 蓼科企画スタッフ おいちゃん(及川)のブログ

で書いた通り、この環境が子どもにとって絶対良い!とは言い切れませんが、

キラキラした目で森を楽しむ子どもを見ていると、やはり魅力的な環境だなと思います。

 

『にじっこ』では今度感謝祭を開催するそうで参加したいと思っています。

楽しみだな~。

にじっこ感謝祭

 

 

地元農家さんの収穫祭に行ってきました◎

秋晴れの気持ちのよい日曜日、いつも野菜を買わせてもらっている「ほそかわ農園」さんの収穫祭に行ってきました!

ほそかわ農園さんは富士見町にある農家さん。

農薬、化学肥料を使わずにお米や様々な野菜をつくっています。

http://yatsugatake.org/hosokawa/

 

我が家では今年から毎週野菜セットを家に届けてもらっています。

新鮮な旬の野菜は言わずもがなおいしくて、毎週の楽しみなのです。

 

f:id:tateshinakikaku-oichan:20181105134417j:plain

収穫祭は細川さんのご自宅で。築何年?!という感じの古民家。

 

f:id:tateshinakikaku-oichan:20181105134426j:plain

焚火でつくる豚汁。

 

f:id:tateshinakikaku-oichan:20181105134405j:plain

棒に生地を巻き付けて、焚火パンを焼きました!

子どもが大喜び。

 

f:id:tateshinakikaku-oichan:20181105134409j:plain

自家製の大豆でつくるお醤油。匂いだけでご飯が食べられそう・・・

搾りたてのお醤油、すごーくおいしかったです。

 

f:id:tateshinakikaku-oichan:20181105134422j:plain

老若男女でテーブルを囲み、みんなで「いただきます」。

山盛りのおにぎりと、野菜、豚汁。シンプルだけど豊かな食卓。

 

f:id:tateshinakikaku-oichan:20181105140806j:plain

ご飯を食べて外に出たら、種火になった焚火で焼き芋が出来上がっていました。

ほくほくねっとり。最高。

 

平和な日曜日。

おなかも心も満たされました。

 

移住当初、自分で野菜をつくることに憧れを抱いていたのですがなかなか実行に移せず。

細川さんのところで買うようになって半年ですが、おいしさもさることながら

こうしたあたたかい関係性をもてることが何よりうれしいことだなと思っています。

 

自分で野菜をつくる余裕はない、でも地元産の野菜を食べたいという方。

地元の農家さんから野菜を買うという選択はいかがでしょう。

配達もしてくれるので遠方の方にもおすすめ。

収穫祭も東京からのお客さんもいました。

 

次は春先に味噌づくりイベントがあるそう。

今から楽しみです。

 

http://yatsugatake.org/hosokawa/

www.instagram.com

八ケ岳・蓼科は紅葉真っ盛り!

横浜から義両親が来訪し、紅葉まっさかりの横谷峡に行ってきました。

f:id:tateshinakikaku-oichan:20181029132447j:image

すぐ近所にこんな場所があるって素敵なことですね。

土曜日だったので多くの観光客でにぎわっていました。

f:id:tateshinakikaku-oichan:20181029132517j:image

 

バスもたくさん来ていてびっくり。こんなにバスが来ているとは知らなかった・・・

つい穴場を狙ってしまうけれど、

たまには土日に観光スポットに足を運ばなければ!

 

ちび連れであまり写真が撮れませんでしたが、紅葉と滝に癒されました◎

再来週くらいまで楽しめるかな。

 

上からだんだん色が変わっていく八ケ岳を見るのは

こちらに移住してきてからの楽しみのひとつです。

 

夏よりも短い秋。

存分に楽しみましょう~~~~

 

f:id:tateshinakikaku-oichan:20181029132555j:image

これは先日のさんぽ道。

秋晴れの八ケ岳を眺めながら、のんびりおさんぽ。無料の贅沢ですね。